【フリーランス・パラレルワーカー必見】SNSを名刺にして案件をとるという事

こんにちは、メディアデザインコンサルタントのまるカリです。 SNSをじぶんの名刺代わりにして仕事をとるという事について、お話します。 𝕏はデジタルな名刺。配る数(フォロワーの数)ではなく交流の数と貢献の数が大事。 SNS

こんにちは、メディアデザインコンサルタントのまるカリです。

SNSをじぶんの名刺代わりにして仕事をとるという事について、お話します。

𝕏はデジタルな名刺。配る数(フォロワーの数)ではなく交流の数と貢献の数が大事。

SNSを名刺代わりにってどういうこと?

SNSは、フリーランスやパラレルワーカーにとってデジタルな名刺代わりになっています。

プロフィールやポートフォリオを公開し、専門知識やスキルをアピールも出来るし、SNS上で関連業界やクライアントとのコネクションを築き、仕事の機会を発見しやすくなります。

また、フィードバックやレビューも得られ、信頼性を高めるのに役立ちます。

外部ポータルからの仕事ではなく、自分自身の案件獲得とキャリアの発展に不可欠なツールとなっています。

Instagram Threads  𝕏 Tiktok Youtube  note 様々なSNSがありますが、その中でも最初に扱うのは𝕏をオススメします。

(どれも素晴らしいツールなので、目的用途に合わせて活用していきます)

 

なぜ𝕏がオススメなのか?

結論から言うと、現状、𝕏がコミュニケーションに最も長けているSNSだとまるカリは思っています。

𝕏(旧Twitter)はリアルタイムな情報共有が得意で、ツイートは瞬時にフォロワーや他のユーザーに届きます。展示会やイベントでも瞬発的な瞬間を捉えて投稿されることが多いし反応もしやすいです。

また、文字ベースのプラットフォームなので、情報や意見をギュッと詰め込むことができます。これによって、興味を持つ人々とトピックについて活発な議論や洞察を共有したり、新たなアイデアを生み出す場として利用されています。

アナログで話しかけるよりも。知らないひとの投稿にいいねを押す方が心理的ハードルは低くないですか?

相手の顔が見えないからこそ、慎重になるべきですが、対面では実現し得ないスゴイ人たちとも出会えたり、場所と時間を超えて、挨拶や言葉を交わせるのです。

実際に私も普段絶対繋がれないような友人や仕事のパートナーと繋がる事が出来ました。

 

𝕏をデジタルな名刺として使う時に注意するべきこと

 

●仕事内容をオープンにしておく

●キャラを偽らない

●ネガティブな発信ばかりをしない

●一貫性がある

●差別的な発言や、プライバシーを侵害するような事をしない

●信頼関係構築にはアナログ同様時間がかかるという前提をもつ

 

自分が看板なんだという意識で運用出来ると良いですよね。

 

まとめ

自分自身がメディアとなってデジタルな名刺(SNS)だけで仕事がとれたら素晴らしいですよね。

但し、人で選ばれて仕事をするということはそれなりに信頼関係が必要です。

「是非、あなたにお願いしたい」「あなただから一緒にやりたい」となるのがベストですよね。

 

逆に相手の事を何も知らず、何故選ばれたかも分からない状態で、SNSからいきなり案件を依頼されているとしたら、少し注意してみてください。

あなたのスキルが素晴らしくて声をかけてきているのか?利用しようとしているのか?見極めが必要です。

 

𝕏はデジタルな名刺。配る数(フォロワーの数)ではなく交流の数と貢献の数が大事。