こんにちは、ほっしーです。
初級編では、物の整理とは「頻繁にorたまに使っているか?」を軸に不要な物を取く作業であり、
ここがとても大切ですよ~というお話をしました。
整理収納アドバイザー直伝!失敗しないお部屋の整理方法ー初級編 | ギルドプロジェクト (guildproject.com)
本稿は中級編です。
整理を通じて残ったレギュラーメンバーと言える物達をどのように分かりやすく収納していくか?を考えていきたいと思います。
キーワードは「物の住所を決める」です。つまり置き場所ですね。
これで片付けも物を探す時間も激減しますよ!
目次
グループ分け→決まった場所だけに収納しよう!
まずは物のグルーピングをすることから始めます。
例えば
・下着(通年)
・パジャマ・部屋着(冬用)
・トップス(冬用)
・ボトムス(冬用)
・バッグ(通年よく使う)
・バッグ(サブ・たまに使う)
・お出かけセット(ハンカチ・マスク)
・冠婚葬祭セット(礼服・喪服・鞄・靴・小物)
・文房具
・PC関連機器
・その他(もしかしたら不要かもしれないが捨てる決断は出来ないもの・期限付)
ポイントは、全ての物を何かしらのグループに所属させることです。洋服は家族・季節毎に分けます。
収納用品は一番最後に買おう!
グルーピングまで終わると、いよいよそれぞれ収納していく訳ですが、ここで絶対にやってはならないのが、収納を始める前にホームセンターや100均で収納用品を買うことです。
雑誌等見ると、心踊って様々買いたくなるのですが、「整理」の作業で物が減っているはずなので、意外と既存のものを移動させるだけで足りることが多いです。
せっかく物を減らしたのに不要な収納用品が増えたのでは意味がないので、収納作業が終わってから、足りない物だけを熟考して購入してください。
動線上、最も便利な場所はどこか考えよう!
グルーピングした物達を、今度は収納していくわけですが、ポイントは「使う上で最も便利な場所に置く」ことです。
例えば・・・「下着」ですが、毎日下着を着替える所に置くのがベストですよね。
ですので、クローゼットではなく脱衣所に置くのがベストかもしれません。
ですが、子どもが居たりすると、お風呂上がりにリビングで着替えたりします。そうすると、リビングに下着があると大変便利なんです(整理収納アドバイザーの師匠のお家ではそうです)。
このように、毎日の生活を想像した上で、最も便利な場所に置くことで、物は散らからないし時間の節約にもなります。
あ、以上から年に1回程度しか出番がない物達はクローゼットの奥に追いやってくださいね(笑)
大切なのは、毎日の生活用品を取り出しやすく、仕舞いやすくする!です。
「物の住所」を決めたら、そこだけに収納しよう!
グルーピングした物たちが夫々の位置に収まりました。最終的には家中の全ての物が収められるべき場所にある状態になるはずです(3カ月程度は要します!)。
そうしたら、収納用品の表に「ラベリング」をしてみてください。
100均などで可愛いマスキングテープを手に入れると気分が上がります★
ラベリングの効果は、まさしく物の住所を明示することになるので、それ以外のグループの物をそこに収納することを防ぐ効果があります。
ど~しても、時間が経つと種類が異なるもの達がグチャグチャになるんです・・。
リビング等、来客の関係などでマスキングテープを貼ることに抵抗がある方は、収納用品を透明なケースにすることをおススメします!
まとめ
いかがでしたでしょうか。整理→収納までやり切ってしまえば、とにかく毎日快適になります。整理スイッチが入った状態で毎日試行錯誤しながら片付けをするので、部屋も散らかりませんよ。
次章では整理収納アドバイザーの師匠から学んだ、毎日をスッキリ暮らす為のちょっとした工夫をご紹介したいと思います。