数あるマーケティングの手法のなかでも、多くの人から注目を集めているのが「クロスメディア」です。
ただ、クロスメディアという言葉は知っているものの、「具体的な内容について知らない」という人も多いのではないでしょうか。
この記事では、クロスメディアの概要やメリット・デメリット、さらに実践方法について詳しく紹介します。
目次
そもそもクロスメディアとは?
クロスメディアとはどのようなものなのか、しっかりと把握することが肝心です。概要や目的について、見ていきましょう。
クロスメディアとは
クロスメディアとは、商品やサービスに関して複数の広告媒体を活用し、宣伝・販促活動を高めるマーケティング手法のことです。さまざまなメディアを活用し、集客や売上の向上を狙うことが主な目的です。
主なメディア
クロスメディアに活用される主な媒体には、「インターネットメディア」「オンラインメディア」「オフラインメディア」などがあります。
インターネットメディアの種類は、動画配信やメルマガ、ブログやWebサイトなどです。
オンラインメディアには、テレビやラジオなどが挙げられます。オフラインメディアは、新聞や雑誌、折り込みチラシなどがあります。
メディアミックスとの違い
クロスメディアと混合されがちなマーケティング手法に、「メディアミックス」というものがあります。
メディアミックスとは、いくつかの媒体を使って多種多様な人に宣伝を行うマーケティング手法のことです。
クロスメディアとメディアミックスの大きな違いは、「メディアを連動させているかどうか」です。
クロスメディアは複数のメディアを連動させて、宣伝・販促効果をアップさせることを主な目的としています。
一方、メディアミックスは複数のメディアを使って多くの人に宣伝を行うことが主な目的であり、基本的にメディアを連動させません。
きちんと違いを理解し、混同しないように注意しましょう。
クロスメディアのメリット・デメリット
クロスメディアのメリット・デメリットには、以下のようなものがあります。
メリット
クロスメディアのメリットは、「ユーザーの購買意欲を高められる」ことです。
複数のメディアを使うことで、購入・契約の誘導を効果的に行えます。
広告の配信から購入までの流れを整えておくことで、ユーザーの「購入・契約したい」という感情を効果的に引き出しやすくなるのです。
また、クロスメディアは「高い集客効果を期待できる」ことが大きなメリットです。
複数のメディアで宣伝を行うぶん、より多くのユーザーに情報を届けやすくなります。すると、認知度が高まり、集客効果のアップが見込めるのです。
デメリット
クロスメディアのデメリットには、「費用がかさむ」ことが挙げられます。
複数のメディアに広告を出すため、どうしてもコストがかさんでしまうのです。
また、広告を出すための「時間や手間がかかる」というデメリットもあります。複数のメディアを活用することになり、そのぶん運用の手間や時間がかかりやすくなります。
クロスメディアの実践方法
実際にクロスメディアを実践しようと思っても、展開方法がわからないという人も少なくありません。
クロスメディアの基本的な実践方法には、以下のようなものがあります。
チラシ広告からWebサイトに誘導して資料請求につなげる
チラシ広告を配布し、そこに作成したWebサイトのURLを記載しておきます。
そのWebサイトに商品・サービスのランディングページを盛り込み、資料請求につなげるという方法です。
チラシには「Webサイトにアクセスするとキャンペーン情報が見られる」などと盛り込むと、よりユーザーの興味を引きやすくなります。
テレビCMと新聞広告で商品購入につなげる
テレビCMは集客効果が高く、幅広い世代に対して宣伝を行えます。テレビCMで商品・サービスを認知させて、新聞広告でユーザーにアピールを行います。
テレビCMと新聞広告の両方を活用することで、幅広い年代のユーザーを効率的に獲得しやすくなるでしょう。