フリーランスで働く場合に社会保険を安くする方法

フリーランスでは気になる「社会保険」。会社員とは違い自分ですべてやる必要がありますが、できるなら安く済ませたい。どのようなポイントに気を付ければ安くできるのか、今回はご紹介していきます。
「メディア」編集部

フリーランスとして働く場合、会社勤めをしているときとは加入できる社会保険が変わってきます。

社会保険の目的は病気や怪我の際などの有事に備えることですが、定期的に支払う保険料も馬鹿にはなりません。

この記事では、社会保険に加入して有事に備えつつも、支払う社会保険料を安くすることが出来るような工夫を紹介します。

 

 

 

フリーランスが加入できる社会保険

フリーランスという働き方を選んだ場合、加入できる社会保険は「国民健康保険」と、会社勤めからフリーランスに切り替えた方のみ「任意継続保険」の最大2種類です。

前者は、一般的な社会保険のひとつであり、保険料は前年度の収入によって変化しますが、保険証の発行など医療にかかる場合に欠かせない保険と言えるものです。

後者は元の会社の保険に退職後も加入し続ける、というパターンであり、退職後2年間は希望があれば継続して加入することが出来ます。

ただし、勤めていた間は会社と折半して保険料を支払っていましたが、フリーランスの方は全額自分で支払わなければならないことに注意しなければなりません。

 

 

 

社会保険料を安く済ませる方法

フリーランスは勤めている方とは異なり、社会保険料を全額自分で支払わなければならないため、その保険料も馬鹿にならない、と感じている方も少なくありません。

ですので、ここでは最低限の社会保障は維持しながらも、社会保険料を節約する方法をいくつか紹介します。

業種や収入、家族構成によって実行できるものと出来ないものがあるかもしれませんので、自分にどれが当てはまるかを考えてみると良いかもしれません。

 

まず、国民健康保険料を安く抑える手段としては、国民健康保険料を安く設定している自治体に引っ越す、というのが効果的です。

実は、国民と銘打っている社会保険制度ではあるものの、母体は市町村などの自治体であり国営の機関で管理されているものでは無いのです。

そのため加入する自治体や組合によって国民健康保険料にも差が生じ、最大で年間20万円もの節約になる場合もあるのです。

ただし、国民健康保険料は前年度の収入によって保険料が決定するため、フリーランスとして成功してしまうと保険料も必然的に高くなってしまいます。

加えて、日本の社会保険は加入が前提なので、全く国民健康保険料を払わないという選択は出来ないことも留意しなくてはなりません。

 

次に最低限の補償だけで社会保険は十分だ、と考えているのであれば、会社に勤めていた時に加入していた任意継続保険に加入することを止めれば保険料は節約することが出来ます。

任意継続保険は勤めている間は会社と折半して保険料を払うものでしたが、フリーランスになると全額自分で支払うことになります。

つまり、勤めていたころと比べて保険料が倍になってしまうのです。

そもそも2年間しか継続できないことも念頭に、最低限の社会保障さえ受けられればいい、と考えているのであれば思い切って任意継続保険に加入することを止めると保険料は抑えられるでしょう。

 

 

 

社会保険料控除はフリーランスになっても受けることが出来る

会社に勤めていた間に受けていた社会保険料の控除は、フリーランスとして働いても継続して受けることが出来るので、申請を行えば社会保険料を抑えることが出来ます。

控除の対象になる社会保険料はフリーランス事業主の方がどのような社会保険や年金制度に加入しているかで異なりますが、勤めていた間に国民健康保険や国民年金、国民年金基金などに加入していたのであれば継続すれば控除を受けられるはずです。

フリーランスになってもどのような控除なら受けられるのか、市区町村などの窓口に確認するといいでしょう。