平成29年に厚生労働省で「人生100年時代構想会議」という会議が開催されました。
今後、多くの日本人の寿命が100歳を超えると考えられており、ますます少子高齢化が進む中、定年延長の動きが加速され働き方にも大きな変化が求められてきています。
こうした将来への不安も相まって、副業する人が年々増えてきています。
では、どのような副業が人気でしょうか。
メルカリやヤフオクで不要な物を売ったり海外からの輸入商品販売、アフィリエイトサイトの運用、最近では自分で撮った写真の販売も人気があるようです。
そんな中、比較的手が出しやすくある程度の収入も見込める「Webライター」について説明します。
目次
Webライターとは
Webライターとは、SNSなどのインターネット上の文章を書く職業のことです。
近年、たくさんのSNSやメディアサイトが立ち上がり、必然的にWebライティングの仕事が増えており、先に紹介したように副業でも大変人気のある職種になってきています。
私たちは義務教育の国語の授業で作文の書き方を習ったり、また社会人になってからも報告書やプレゼン資料の作成など、文章を書くことにそれほど抵抗はありません。
ただ、これまでライティングを生業としているわけではないWebライター初心者の方に、まずは知ってもらいたいライティングのコツをご紹介します。
文章力を上げる・文章の基礎を身に着ける
WebライティングにはSEO対策などいろいろなテクニックがありますが、まずは「文章を書く力」「文章の基礎」を身に着ける必要があります。
以下に、文章力を上げるための基礎を挙げます。
シンプルで分かりやすくする
想定読者を意識し、なるべくシンプルで分かりやすい文章を書きます。
小説や詩のような表現は必要ありません。
一文を短くする
一つの文章が長くなり過ぎないようにします。
長い文章を読むのは疲れますし、論点もぼやけて読者に理解されにくくなります。
てにをはを正しく使う
てにをはが正しく使われていない文章は読者に違和感や不快感を覚えさせます。
せっかくの文章を快く読んでもらうために、てにをはを正しく使いましょう。
句読点を適切に使う
句読点が適切に配置されていない文章は非常に読みにくいです。
読点は多過ぎても少な過ぎても読みにくくなります。
文章を読み返したり、実際に声に出して読んだりして、適切な箇所に句読点を打つようにしてください。
無駄な接続詞を省く
接続詞が多過ぎたり、同じ接続詞を続けて使用すると、かえって読みにくい文章になります。
接続詞がなくても意味が通じる場合は思い切って省きましょう。
同じ表現を繰り返さない
「私は~、私は~、私は~」や「~して、~して、~して」のように、同じ表現が繰り返されると、リズムが非常に悪く、また語彙力がないように感じられ文章が稚拙に見えてしまいます。
できれば別の表現を使うようにしてください。
また、文章を書いた後で以下のことに注意してチェックしてください。
- 半角全角は統一されているか
- ですます調は統一されているか
- 誤字脱字がないか
まとめ
副業として人気の「Webライター」とは何か、Webライター初心者が文章を書くうえで気を付けるべきことについて説明しました。
ここに書いたことは、非常に基礎的なことです。
まずは基礎をしっかりと身に着けて、「Webライター」としての一歩を踏み出してください。